築50年のこの家にひとめぼれした買主K様は、なるべくそのままの状態で使いたいと希望されました。
そこで、家の持つ趣そのままに、LDKと水回り中心のリノベーションを実施。
玄関からLDKまでの動線は、頭を屈めなくても通れるよう、玄関は垂れ壁をなくし、LDK入口のドアは色やデザインは馴染ませつつも高さを高めにしました。キッチンは元々の台所に2型に変えて設置。空間に馴染むよう、面材はシナ、取手はチーク材を使っています。シンクをアイランド型にし、目の前にワークデスクを設置。柱や建具は補修・調色し、床は敢えて調色せず、ここをスタートに経年変化を味わえるようにしました。リビングに入るドアは新設。既設の建具と色を併せながら、ステンドグラス風のデザインにしました。洗面所、トイレ前の洗面ともに造作洗面です。トイレ前洗面台のモザイクタイルは家族5人が好きな色をそれぞれ選んでいただきました。壁はしっくい、床は地産地消の三河杉。畳は表替えのみ。
縁側は状態も良かったので全く手を入れず、敢えてそのままの形を残しています。
リノベーションが完成したまさにその日、売主の姪御さんが訪ねて来られました。面影を色濃く残した家の姿に、「私が引き継ぐことはできないから諦めていたけど、まさか思い出の家がこんな形で残るなんて、思いもよらない嬉しいこと」と涙ながらに語ってくださいました。